HOMEボタンBACKボタン

阿波の部屋

 徳島だより               
  三洋電機発祥の地を訪問      
     2019年2月6日投稿
     四国地区徳島 福田忠利

もう2月の初めという事で、昨日予定通り、別会合の研修旅行で、少しの時間でしたが、表記の場所を訪れる事が出来ました。我々の入社間もない頃は、北条工場では工場内に川が流れ、その川の周りで、地域の方たちと毎年納涼ゆかた祭りを実施しており、枚方の研究所でも同様のイベントを始めるために祭りを体験したことや、退職数年前、鎮岩工場のFA事業推進課勤務のため北条工場の隣の研修寮にて単身赴任等が思い出しました。残念ながら、その川はイオンモール建物と駐車場を区分しているに過ぎず、賑わいのあった工場群は夢の跡であり、訪問できた喜びも、それ以上の寂しさが込み上げてきました。
取り留めもないレポートとなりましたが、まだ存在している間に、四国洋友会の皆さんも、一度当地を訪ねられたらと思います。

3点ほど写真を添付します。同碑には 1947年2月1日 創業と刻まれていました。

ps:私の誕生1948年ですので、より物寂しさが倍増でした。
      

   
 
               
  松茂の福祉施設へ家電製品を3台寄贈         
                   

 明けましておめでとうございます。
元旦早々、徳島新聞記事に、数少なくなった三洋電機のパナソニックエナジ-労組徳島支部が、松茂町の障害福祉サービス事業所に家電製品寄贈の記事がありました。年末のチャリティーバザーの売上金を基に、我々の時代から継続して30年続けてくれていることに感謝すると共に、これからもこれらの社会貢献活動を続けて貰えたらと願うばかりです。
我々も社会の万恩に生かされ、そのいくらかでもお返しする年齢になっていることもあり、三洋OB共にガンバロー!!

 追)この2月初めに、イオン加西北条に出向く機会ができました。滞在は昼食時間だけですので、何かと見て回れませんが、三洋電機発祥の地の碑だけは見てきたいと思っています。         

                   
           
           
     徳島新聞より            
               情報の提供 福田忠利さん  
                   
                   
   

平成30年度洋友会四国地区秋の懇親会      

   
                   

 平成30年度の洋友会四国地区秋の懇親会が徳島の中野ブロック長、柿原さん、長岡さん、西さん等徳島ブロックの会員の皆様のご尽力で三洋電機徳島OBの皆様と洋友会四国地区の合同懇親会を11月18日(日曜日)にJRクレメント徳島ホテルの最上階の会場で盛大に開催をしました。参加者は洋友会四国地区22名、三洋電機徳島OB15名(内、女性8名)合計37名でした。         

           
     
 プロミュージシャンの演奏や物まねショー、ゲームなどで盛り上がりました。洋友会四国地区の会以外に三洋電機徳島OBの方々に参加があり久しぶりの交友を温め時間が足らなかったのではと思える夜でした。

 また、懇親会までの時間を利用して有志の皆さん9名で徳島観光を楽しみました。観光地は名称と場所はよく知っていますがじっくりと見学することが無かったので改めてどのような場所だったのか再認識することが出来ました。        
 

 今回は、阿波十郎兵衛屋で人形浄瑠璃の上演をじっくりと鑑賞をしました。
また、「藍のやかた」の見学をしました。
       

 
                   
   
   
                   

 翌日19日(日曜日)は、洋友会淡路地区の皆さんと毎年の恒例行事となっている合同ゴルフコンペが実施されました。

場 所:Jクラシックゴルフクラブ

参加者:四国地区13名 淡路地区6名  合計 19名

結 果:優 勝 山本 英一 様

              準優勝 高木 馨  様

              第三位 野川 豊弘 様

              第7位 多賀 照幸 様

      BB賞   久保 仁   様   

                   
             
  徳島だより              
  コウノトリ、鳴門でふ化     
 時事通信 3/22(水) 18:23配信
  

 徳島県によると、ヒナを産んだのは豊岡市生まれの雄と兵庫県朝来市生まれの雌のペア。ヒナの姿は確認できていないが、21日夕の定点カメラの映像で、親鳥がくちばしから餌を吐き出して与える行動が確認された。

 ペアは11年と13年に生まれ、15年2月ごろ鳴門市に飛来。同年4月ごろから電柱で巣を作り、16年にも産卵したが、ふ化しなかった。親鳥の行動から、今年は2月16日までに1個目の卵を産んだと推定されていた。

 兵庫県立コウノトリの郷(さと)公園(豊岡市)によると、国内の野生のコウノトリは1971年に絶滅。同公園が人工繁殖と野生復帰に取り組み、千葉県野田市や福井県越前市などでも放鳥されたが、豊岡市や隣の京都府京丹後市以外に野外でふ化したケースはなかった。(2017/03/22-16:33)

 徳島県によると、ヒナを産んだのは豊岡市生まれの雄と兵庫県朝来市生まれの雌のペア。ヒナの姿は確認できていないが、21日夕の定点カメラの映像で、親鳥がくちばしから餌を吐き出して与える行動が確認された。

 ペアは11年と13年に生まれ、15年2月ごろ鳴門市に飛来。同年4月ごろから電柱で巣を作り、16年にも産卵したが、ふ化しなかった。親鳥の行動から、今年は2月16日までに1個目の卵を産んだと推定されていた。

 兵庫県立コウノトリの郷(さと)公園(豊岡市)によると、国内の野生のコウノトリは1971年に絶滅。同公園が人工繁殖と野生復帰に取り組み、千葉県野田市や福井県越前市などでも放鳥されたが、豊岡市や隣の京都府京丹後市以外に野外でふ化したケースはなかった。(2017/03/22-16:33)

  
               
               
情報提供 1017年1月8日               
               
 

年初早々に、徳島新聞記事でうれしいNEWSがありました。

 三洋電機の名称と労組が主催するチャリティバザー収益金障害者支援施設に贈られたというもので、

今回で28回目と我々の時代から継続継承されていました。

 三洋OBとして、本当に心から喜ばしいNEWS発見でした。       
 

徳島新聞より
         
    情報提供 福田忠利さん     
 

情報提供 2016年10月5日       
       
話題の珍名所の紹介(かかしの里)      


 徳島県の名所と言えばまず、鳴門の渦が有名ですが、最近インターネットやSNSSocial Networking Service)で静かな話題となっている場所があります。
それは人口よりも「かかし」の方が多いユニークな村があるとのことです。
その場所は徳島県三好市東祖谷菅生に「奥祖谷かかしの里」があります。

剣山の登山口ロープウェー乗り場に近い場所です。また近くには「奥祖谷二重かずら橋」があります。観光バスで行くかずら橋よりさらに上流になります。

 集落中に里人さながらのかかしが置かれています。
かかしは里人の綾野月美さんが一人で製作をしておられるそうです。綾野さんはこの地で生まれ育ったが中学校の頃、父親の仕事の都合で大阪に行き、そこで結婚。しばらく大阪で暮らしていたが2002年、老いた父親(現在84歳)の面倒を見るためこの地に一人で戻って来られました。綾野さんは昔から人形を作るのが趣味だったそうで、その1年後、第一号となる父親の人形を作り、その後様々な人形を生み出し、これまでに350体を作り上げたそうです。

綾野さんの作る人形は口こみで話題となり、テレビなどでも紹介されるようになりました。今では人形目当てでこの村を訪れる人も多くいるという。

201510月4日には東祖谷の旧名頃小学校周辺で【天空の郷 かかし祭り】が行われました。2016年は102日(日)に【天空の郷 かかし祭り】が開催されました。その様子が105日の徳島新聞に掲載されました。
                       
                      (福田忠利さん提供)


 かかしの里で検索をすると多数の記事や写真を見ることができます。



 

  




徳島新聞記事(2016年10月5日)福田さん提供   
       
       
報告日 2015年6月16日
     
 コウノトリ、鳴門で営巣、雌雄を確認     2025年5月11日 徳島新聞
兵庫県豊岡市から巣立った国の特別天然記念物コウノトリの雄が鳴門市大麻町で巣作りをしているのが10日、確認された。豊岡、鳴門両市間は約150キロ離れており、野生復帰に取り組む兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市)によると、これだけ離れた場所で巣作りが確認されたのは初めて。
 9日に同町で農作業をしていた近くの看板業別部豊彦さん(59)が、枝をくわえて電柱の上に運ぶコウノトリを見つけた。足輪で個体を識別したところ、コウノトリは2011年5月11日に豊岡市の人工巣塔で生まれ、約2カ月後に巣立った雄だった。
 コウノトリは雄が巣作りをする。枝を集める傍ら、近くのレンコン畑に降り立ち、別の1羽と行動を共にしていることも分かった。コウノトリの郷によると、この1羽は兵庫県内で生まれた1歳の雌で、2羽はつがいの可能性がある。

 別部さんは「ツルだと思っていたが、コウノトリと分かって驚いた。無事に繁殖してほしい」と話した。   
【写真説明】電柱の上に巣を作るコウノトリ=鳴門市大麻町
     
       

地元の徳島新聞では、コウノトリ日誌なるタイトルで連日その巣作りの様子を紙面でレポ−トしています。     

 
  鳴門のコウノトリ 関連ニュースはここから見ることができます。
情報提供 徳島会員 福田 忠利さん   
 

    
写真提供 福田 忠利さん    
       
【コウノトリ】       

日本列島繁殖個体群の絶滅

 日本列島にはかつて留鳥としてコウノトリが普通に棲息していたが、明治期以後の乱獲や巣を架ける木の伐採などにより棲息環境が悪化、ときには、太平洋戦争前後の食料不足の中で食用にされたこともあり 、1956年には20羽にまで減少してしまった。そのため、コウノトリは同年に国の特別天然記念物に指定された。ちなみにこのコウノトリの減少の原因には化学農薬の使用や減反政策がよく取り上げられるが、日本で農薬の使用が一般的に行われるようになったのは1950年代以降、減反政策は1970年代以降の出来事であるため時間的にはどちらも主因と断定しにくく、複合的な原因により生活環境が失われたと考えられる。

その後、1962年に文化財保護法に基づき兵庫県と福井県が「特別天然記念物コウノトリ管理団体」の指定を受けた。兵庫県は1965年5月14日に豊岡市で一つがいを捕獲し、「コウノトリ飼育場」(現在の「兵庫県立コウノトリの郷公園附属飼育施設コウノトリ保護増殖センター」)で人工飼育を開始。また、同年には同県の県鳥に指定された。しかし、個体数は減り続け、1966年に福井県小浜市の国内最後の野生繁殖地の個体が姿を見せなくなり、1971年5月25日には豊岡市に残った国内最後の一羽である野生個体を保護するが、その後死亡。このため人工飼育以外のコウノトリは国内には皆無となり、さらには1986年2月28日に飼育していた最後の個体が死亡し、国内繁殖が確実視される野生個体群は絶滅した。しかし、これ以降も不定期に渡来する複数のコウノトリが観察され続けており、なかには2002年に飛来して2007年に死亡するまで、豊岡市にとどまり続けた「ハチゴロウ」のような例もある。

 

人工繁殖の成功

 国内の野生最後の生息地のひとつである福井県の武生市に1970年12月2日に飛来した雌の一羽(コウちゃん)は、くちばしを損傷しており、満足に餌を採ることができない状態で衰弱が激しかった為に保護され、1971年2月28日に豊岡市のコウノトリ飼育場に移送された。「武生」と改名されたその一羽は2005年6月20日まで生き、34年という国内最長飼育記録を建てると共に、100個を超える卵を産んだが、成長したのは雌の「紫」一羽のみだった。

多摩動物公園では、中国から譲り受けて人工飼育を続けていた結果、1988年4月6日に国内初の人工繁殖に成功した。豊岡市のコウノトリ飼育場でも、この国内繁殖野生個体群の絶滅の約7ヶ月前である1985年7月27日に当時の旧ソ連から幼鳥6羽をもらい受けており、多摩動物公園の人工繁殖初成功の翌年5月16日に、人工繁殖に成功している。これ以後、毎年の繁殖に成功している。また、大阪市天王寺動物園、豊橋総合動植物公園でも繁殖が成功し、国内飼育数を増やしている。

兵庫県では繁殖成功後の1992年4月22日には野生復帰計画が開始される。その後、コウノトリ飼育場では、近親交配を避けるため、何度か動物園やロシアからコウノトリをもらい受け、2002年5月5日には生育したものとあわせて飼育100羽を達成した。

 

再野生化の開始

 2005年現在では豊岡市のコウノトリの郷公園周辺地域にコウノトリの生息可能な環境が整備されつつあり、周辺の農家も農薬の散布を控え、無農薬栽培に切り替える等の協力をしている。

そして、2005年9月24日には世界初の放鳥(餌をとるなどの訓練をつんだ8羽の中から選ばれた、2-7歳の雄2羽と雌3羽の計5羽)が行われ、34年ぶりにコウノトリが大空に羽ばたくこととなった。

この放鳥式典には山階鳥類研究所総裁等を務める秋篠宮文仁親王・紀子妃も参加し、約3500人もの参加者とともに見送った。放鳥にあたっては、飼育生活が長いので餌を求めるためか、2羽が30分程で戻ってきてしまうというハプニングも見受けられた。

2005年12月24日には放鳥記念碑の除幕式が行われた。

その後2006年4月14日には自然放鳥したコウノトリの産卵が確認され、続けて18日にも2卵目が発見された。しかし、これらの卵は孵化しなかった。翌2007年も放鳥個体による産卵が行われ、1つのペアから1羽が孵化した。

この雛は2007年7月31日に無事に巣立った。コウノトリの野生での巣立ちは1961年に福井県小浜市で野生最後の巣立ちが見られて以来、実に46年ぶりであった。

今後も放鳥されたペアへの托卵など、段階的に自然に戻す計画も考案されている。

放鳥したコウノトリは背中に発信機をつけているため、約1年は人工衛星から行動範囲を監視できるが、コウノトリの郷公園やボランティアにより放鳥個体の追跡調査も行われている。

また、多摩動物公園でも、コウノトリが動物園の内外を自由に飛翔できるような飼育展示方法が検討されている。


報告日 平成25年10月22日
                             秋の懇親会
10月20日(日)徳島市のザグランドパレスで洋友会四国地区の秋の懇親会が開催されました。
出席者は香川県8名 愛媛県5名 高知県0名 徳島県4名 他に徳島県OB会4名  合計21名 
出席率17.3%でした。
尚、懇親会では幹事の中野様の尽力により「梅沢富男」の物まねで有名なプロ歌手 「星 輝男」の歌謡ショーで盛り上がりました。  
     
   出席者集合写真 21名  
       
   懇親会の様子
  

   

     

     星輝男歌謡ショー
                   
  
 ☆阿波踊り会館見学
  「阿波踊り会館」では、阿波の名物「阿波踊り」を見学、体験するする事ができます。
 懇親会の前に洋友会会員10名で見学をしました。

 阿波踊りの変遷などの説明もあり興味深く見学をすることができました。
   

  報告日 平成25年2月27日
 新聞記事の紹介
                    新聞記事

○報告日   2013年1月10日
 2013年 あけまして、おめでとうございます。 新年早々に、喜ばしいNEWSがありました。
添付の新聞記事で徳島新聞(2013/01/09付朝刊)に掲載されました。 徳島工場での社会貢献活動がキッチリ継続されていることに対し、 三洋OBとして嬉しい気持ちもあり、感謝するものです。
ローカル新聞記事なので、四国地区の皆さんに広報しておきます。
                                 新聞記事
                                                                  徳島地区HP委員   福田 忠利   
  ○報告日   2012年7月 

永年勤めた地思い出の地淡路島の花火大会 
今年で65年を迎えた兵庫県下で最大級の花火大会。
迫力満点の花火は海面にも映し出され一面は幻想的な世界が広がる。
今年の目玉はなんといっても直径320mにもおよび五感で感じる大迫力の「尺玉」。
また大幅にパワーアップした「超ワイドスターマイン」も期待大。
約200mの防波堤を使いワイドに配置した花火が一斉に打ち上がったときには度肝を抜かれる。
全国でも髄一の斜め打ちを誇る「水中スターマイン」をはじめ「ミュージック花火」「キャラクター花火」
「大銀滝」「大瀑布」など趣向を凝らした花火が今年も淡路島の夜を彩る。

今年の開催
8月5日(日曜日)  会場:   大浜公園   住所:   兵庫県洲本市海岸通  料金: 無料
TEL: 0799-22-2777/0799-24-7613
(淡路島まつり実行委員会(洲本商工会議所内)/淡路島まつり実行委員会(洲本市役所商工観光課内))
公共交通: JR舞子駅からバス60分、バス停:洲本高速バスセンター→徒歩5分
神戸淡路鳴門道洲本ICから国道28号経由で5km15分(津名一宮ICからは25分)
駐車場:   あり   無料駐車場(事前予約は不可)・有料駐車場(会場周辺に数カ所あり)  
 
                                                                 報告  福田 忠利

 
                        写真  写真
                          【MAPPLE】観光ガイドから          JTB るるぶのHPから
   

このページのTOPに戻る
HOMEボタン BACKボタン


洋友会四国
CopyRight(C)2013 All Right Reserved