BACKボタン                        リレーエッセイ第9号    
      司馬遼太郎と「坂の上の雲」・・・・・・・                  
                            2004年9月1    
                            香川  松本 國男    
                                       
     司馬遼太郎 1923年大阪生まれ、文化勲章をはじめ多くの文学賞を受賞し、数多くの歴史小説随筆・紀行文を残しています。平成15年11月にNHKテレビで「その時歴史が動いた」の番組で「項羽と劉邦」が2週連続であり、平成16年1月には民法で「竜馬がゆく」の10時間ドラマがあり、又2月18日には同じく「日露開戦百年」が放映され楽しくみました。司馬遼太郎の小説で「項羽と劉邦」を読んだのは20年以上前の事で、多分、司馬小説への初めての出会いであると思います。歴史小説は好きでそれまでも他の作家の作品はよく読んでいました。10年くらい前に司馬遼太郎の大ファンと言う人との出会いがあり、それから本格的に司馬小説を 読むようになりました。

 どの作家もそうだろうと思いますが、司馬遼太郎は小説を書く前の調査・資料集めは大変熱心で 各種資料・参考本等の蒐集には、神田の古本店も積極的に協力したようです。司馬遼太郎遺産である紀行小説「街道をゆく」では事前の調査はすばらしかったようで 全43巻は北海道から沖縄にいたるまで各地の街道を訪ね、また外国では中国・韓国・スペイン・ アイルランド・オランダ等、洋の東西へ自在に展開する「司馬史館」であり、四国関連では阿波の道・西土佐・南伊予という作品で紹介されています。この「街道をゆく」はNHKテレビでも放映されましたので、ご覧になられた方もいると思います。 この小説の良さは、日本各地の○○街道・古道、外国の景勝地・遺跡・日常生活を、この紀行文と テレビと合わせて見ると現地に行かずして、旅を楽しめることです。 司馬作品は大河ドラマ他いろいろと放映されており、小説は読んでいないがテレビでは見たという人も多いと思います。司馬遼太郎の四国関連の小説では竜馬がゆく・夏草の賦・酔って候・坂の上の雲・空海の風景人斬り似蔵・功名が辻等数多くあります。再来年のNHK大河ドラマには、この「功名が辻(山之内一豊の妻)」が放映される事に決っています。

 ぼろぼろ伊右衛門と云われた若者(山内伊右衛門一豊)が、織田信長の家来から土佐一国の太守になるまでの妻千代との二人三脚の出世物語です。高知県では「竜馬がゆく」以来の大河ドラマで観光客の増加に期待しています。司馬作品は史実に基づいたものが多いのですが、なかには十一番目の志士・上方武士道のような 架空の人物を登場させた、痛快な作品もあります。司馬作品はともかく楽しい小説です、最近暇に任せて読んだ司馬作品を数えてみたら、220冊余あり未読の本も手元に40冊あり、今もまだ書店へ行くと未読の本はないか探しています。司馬作品のひとつ「坂の上の雲」は松山の士族の秋山兄弟(兄良古は陸軍大将、弟真之は海軍中将で正岡子規は幼なじみで友人)の日清戦争の話です。横須賀には日本海海戦の旗艦三笠のレプリカがあり先般東京旅行のついでに見てきました。この記念館三笠は外観は勿論艦内も原型を忠実に再建しており、映像での解説もあり日本海海戦が良く理解出来ます。              

   
        写真     写真        
   

<坂の上の雲の秋山兄弟について>
  秋山好古は幕末の伊予松山藩の士族の出身で創設まもない明治陸軍の軍人となり、騎兵科の逸材としてフランスに留学し自ら訓練した騎兵隊を率いて日清戦争を戦い「日本騎兵の父」と称えられ、日露戦争では騎兵第一団長としてロシヤの大軍を寡兵で防ぎ、当時騎兵銃のほかに機関銃を取り入れこれを活用して世界最強と言われたコサック騎兵隊と互角に戦っている、豪胆にして細心、人間的魅力にあふれた伝説の将軍であります。 後は元帥と言われたが、予備役となり乞われて郷里松山の北予中学の校長となった。秋山真之は好古の弟、正岡子規とは同年で友人である、好古の訓導のもと、海軍兵学校を首席で卒業する。日露戦争を経て米国へ留学し、米西戦争を観戦し米海軍の戦略・戦術を学び後の日露戦争の日本海海戦での参考となる。日露戦争では、ロシヤのバルチック艦隊を日本海軍が破ることができるかが、日露戦争の大きな分水嶺であった。

 真之は日本海海戦では、日本の連合艦隊の旗艦「三笠」の先任参謀として「七段構えの戦法」「T字戦法」の二大戦法でバルチック艦隊を撃滅完勝し、戦争終結へと導いた。日本海海戦での大本営への電文「敵艦隊見ゆとの警報に接し、連合艦隊は直ちに出動、之を撃沈せんとす本日天気晴朗なれども波高し」はあまりにも有名で歴史に残る名文句であります。秋山真之は50歳の若さで病没している、日本海海戦に全治全能を絞った戦いが死期を早めたのではないかとも言われている。小生 子供の頃、松山市道後公園内に軍人の銅像が建っていたのを記憶しているが、ある小説では、昭和六年は真之の十三回忌で、日本海海戦の二十五周年に当たる年で、真之の郷里道後公園内に有志の寄付により銅像が建設されたと記されている。

 「坂の上の雲」は司馬作品の大作のひとつであります。「坂の上の雲」が映画化されないかと期待している今日この頃です。平成十六年一月八日には小泉首相が北四国を視察し香川県では豊島の産廃現場を視察、さぬきうどんに舌鼓を打ち、愛媛県では今治のタオル産業そして松山では子規記念博物館見学と秋山兄弟の生家跡を訪れている。現役首相の北四国への視察は初めてらしい。小泉首相は戯曲「米百表」で有名だが、松山での訪問先から見ても司馬遼太郎のファンの一人かな?と思っていたら、後日知人よりファンである旨知らされ調べたところ司馬遼太郎追悼集「司馬遼太郎の世界」に小泉首相の郎追悼分があり、その他政界では元首相の橋本竜太郎・小渕恵三・羽田孜の各氏が追悼文を寄せていた。司馬遼太郎 1996年急逝、東大阪市には司馬遼太郎記念館があり、多数の蔵書が公開されていると聞いている。             

   
                                       

TOPに戻
BACKボタン

洋友会四国
Copyright (C) 2013 All Rights Reserved