BACKボタン                       リレーエッセイ第6号    
      町内との関わり・・・・・・        
                            2004年3月1日    
                            愛媛  矢野 久夫    
                                       
     ゲートボールは、発祥地フランスで始まってイギリスに伝わった打球戯クロッケーをヒントに、日本で考案されたスポーツで、縦(15〜20m)横(20〜25m)の長方形のコート(インサイ ドラインと言う)内に設置された3つのゲートと 1つのゴールボールを、各競技者がボールを競技規則に従って各ゲートを通過させ、さらにゴールボールへのタッチ(これを上がりと言う) を競う、5人のチーム対抗形式の競技です。

 両チームは、赤白kaku5個づつのボールを使用し、1番から10番まで(奇数が赤、偶数が白)赤白交互にプレーを行う。各競技者は、打順〔公式競技の時は競技前に記録表に氏名を、又 交代要員がいるときは3名まで、監督がいる時は1名のみ氏名を記入)と同一番号のボールを自分のボール〔自球と言う)として使用し、記録表の打順に従い第1ゲートの前方スタートエリア 内に自球を置き、スティクック(日本ゲートボール協会の指定を受けたもの)で打ちゲート通過が成立すると(通過しても前方または横のラインを超えた時は通過成立とは言えない)続けて打つことが出来る(アウトの時一巡後の打球となる)。同様に第2ゲート、第3ゲートを通過 した時も続けて打つことができる。

 第3ゲートを通過したボールがゴールボールに接触すれば上がりとなり、そのボール番号の 競技者のプレーは終了する。第1ゲートは競技者本人自身で通過させなければ競技の資格がありません。このゲートさ え通過すれば他の4名でもって各ゲートの通貨や上がりも出来るチームプレーの競技です。自球(競技者本人)を打ち、他(相手チームや競技者本人のチーム)のボールに当てること ができ(当てることをタッチという)、自球と当てたボールがインサイドライン(単にコートとも 言う)の内側にあれば、自球を踏んで、タッチしたボールを自球に接触させて置き、スティック で自球を打ち(スパーク打撃と言う)、その衝撃で他球を移動させる。
 この時、相手チームのボールの場合はインサイドラインの外側へ打ち出す(ラインから出た ボールをアウトボールと言い打順が回ってきてはじめてコート内に打ち入れることが出来ても他球に当てることは出来ない。いわゆる攻撃権がない。)打者チームのボールであれば、ゲートを通過させて得点を取ったり、通貨させることが難し いと判断した時などは、状況に応じた場所へボールを送り競技を有利に進める。  この様に、自球ボールがゲートを通過した時、又は他球に当たったときなどもう一度打つ ことができる(打球の権利が与えられる)。得点は、ボールがゲートを順番に通過するごとに各ゲート1点(3ゲートあり合計3点)、上がりは2点で、競技者の得点が5点となった時点でその番号打者の競技は終了する。5人全員が上がれば25点となりパーフェクトゲームとなってゲームは終了する。 (最終打者の数が奇数の時は偶数の打者で、偶数の時は最終打者となって試合終了となる) 試合時間は30分間で行い、勝敗の決定は、それどれの得点を合計し、得点数の多いチーム が勝ちとなる。

 尚、同点の時は第3ゲートの通過数と上がり数の多いチームが勝ちとなる。 (これを内容勝ちという)同じ内容の場合はゲートと通しを10人全員で行い各チームの通過 ボールの多い方が勝ちとなる。ゲート通しとは、試合開始時の打球と同じ動作で、スタートエリアからダ1ゲートを通過させ ることで、この時はプレッシャーの為全員が緊張します。ゲートボールの競技の特徴は、2チーム10人の競技者がそれぞれ自分のボールを持ち、各チームは監督(競技者として出場できない)、主将(競技者の中から選出できる)を決めて その指示の元に競技を行う。このとき交代要員3名まで登録し、申し出により競技者5人の中から順次交代することもできる。他の競技種目との大きな違いは、チーム全員が連携をとりながらさまざまなプレーをする ところにあり、自分勝手なプレーはチームの和を乱すもととなる。他人の失敗はいわないこと、失敗した本人はその時点で激しく悩んでいて、そこに小言を言われることで益々プレッシャーがかかり、次のプレーに大きく影響しくる。

 ゲートボールの目的は競技者全員が、健康で和となごやかにプレーすることにあり。この競技を進める上で各チームで3人以上の者が(財)日本ゲートボール連合主催の審判員の資格所持者であることが義務付けされており、満たされない時は公式戦に出場できない競技時には各チーム内から主審、副審、記録員の3人をお互いに出してゲームを進めること になっている。我が安城寺チームは現在13人の会員がいて、試合がない時は、日曜日、雨天以外は朝9時から12時頃まで毎日練習している。試合は2チームの時もあり、朝7時頃家を出て行きます。いろんな主催の競技があってそちらにも参加して試合数も月間で5〜7回くらいこなしている。3月は松山市高齢者ゲートクラブの大会、道後温泉まつりに合わせて愛媛県地区大会もあり試合回数が特に多い。  私は、安城寺町内会の会計検査員の役が任期3年と、町内の寿会(老人会)に入っていてこの度の総会で役員改選があり、年齢や他の条件を考慮して、該当者がどうしても見当たら ないからと会長を任命されました(任期未定)。会長になりますと、松山市高齢クラブ連合会の会合、行事等に他役員と一緒に出席しなくてはなりません。又町内寿会主催の年間行事もあり、これからは一層多忙となります。一日自宅で暮らすのも、外で太陽に当たって一日暮らすのも人生。皆さん、健康には充分気をつけて、自分に合った趣味、運動で心身ともに鍛え、毎日楽しく 過ごそうではありませんか。              

   

TOPに戻る
BACKボタン

洋友会四国
Copyright (C) 2013 All Rifhts Reserved