BACKボタン                       リレーエッセイ第54号    
        自産自消の悠憂?自適                   
                        印刷用(PDF)    2014年5月12日    
                            愛媛  金子 邦夫    
                                       
     60年以上前に遡りますが 田舎に住んでいながら商家のために、小学生時代に初夏と秋に有った農繁休暇で、友達がお手伝いする姿が羨ましかった事を思い出します。
 その友は体力勝負のしんどさから、二度と農業はしない!と親との同居を拒んだ人が大半です。一方私はその頃の反動からか、ずっと持ち続けた気持ちを定年後、即『自給自足』に挑戦!として知識のないまま、がむしゃらに取りかかりました。
 先ずは農家にしか買えない農地の確保です。西条市は農業推進地区なので50e( 5反)以上所有していないと買えないため、借地・山林からの農地転用で農業委員会に通い一年を掛けて農家になりました。先生はお互い気持ちを理解し、信頼できる最高の後輩と巡り合い、その指導を受け家族が食べるだけ約8俵(480kg)程度の昔ながらの天日干し米作りを始めました。気候により収穫を左右される自然の厳しい『旬を外さない農業』を知りました。野菜も全て無農薬栽培で 玉葱 800本 じゃがいも150個 きゃべつ・レタス 各50本 白菜 60本程度を育苗・定植。最近の定番での繰り返しです。
やっと長老から農家の一人として認めて貰えるようになりました。
 併せて各自こだわりの作物を持ち寄って、男の『味噌作り』にもお誘いを受け、3年目になりますが年1回3日間気の合う仲間の互助精神が巧みな味を醸し出し、注文殺到の大好評で止めさせて貰えなくなっています。
(私は味噌汁嫌いです)  


   
     同時期に、小さい頃から大工さんになりたかった夢の一部を実現するために、市が募集していた『木工教室』にお世話になり8年目になります。もう高い所には上がれませんので広葉樹(樺・桜・欅・楢・ウオールナット等)を加工する創作家具作りへと方向を決め、必要道具を揃え・狭い加工場も作り、家内の嫁入り道具(タンス以外)は保証期間100年以上の自作家具に置き換わりました。最初は疑心暗鬼だった妻も、今では良きアドバイザー・アイデアの源になってくれています。まだ満足できる家具には程遠いですが、やがて日本伝統技法の木組、継手等を駆使した家具作りをしたいと考えています。
  数年間は自由人として気ままな生活でしたが、長らく転勤族で地域に迷惑を掛けてきた恩返しとして、和気あいあい!をテーマとして地元の自治会長。連合自治会の役員。校区の防災士連絡協議会 会長。生活環境への提言をする西条市 環境美化委員。JA運営委員などを委嘱され会合等で多忙な日々を送っています。その後に四国地区洋友会 会長もお引き受けして身が引き締まる思いです。



   
     またボランティア活動では、愛媛県から委嘱された河川堤防の草刈り・美化活動を12年間、月に1回20人程度で早朝から2時間実施。春には桜と菜の花に満たされて、抜群のコラボが人気を呼んでいます。初夏には各種・各色のあじさいが揃い、蛍の乱舞が蘇り、仲間達の努力がやっと報われようとしています。自費でやる飲み会では発足当時のメンバーの苦労話に花が咲きます。今後は定年間もない若者?に“地域貢献”活動を訴求。加入促進をして重労働に耐える世代交代のチーム作りが必須です。
 多種・多様な人達との交流は現役時代より新鮮で常に勉強の毎日です。地域との交流の中で、やっと地域の一員として認められたことを感じる今、『一病息災』とのお付き合いの中で、さらに健康に留意して、元気を与え、元気を授かる充実した日々を送りたいと考えています。


                                                              平成26年5月12日 投稿

     
   
                TOPに戻る                
                BACKボタン                

洋友会四国
Copyright (C) 2013 All Rights Reserved