リレーエッセイ第39号
 "あと少しで喜寿になります" ・・・・・・・・・・
       
 BACKボタン      

香 川  久 保  仁

 
 三洋電機を退職して15年になりますが、後輩の皆さんの働きに一喜一憂しております。
さて、私の話は最近、海外旅行のニュースでアラブ首長国連邦のドバイが脚光を浴びて来ています。雑誌等で世界一の高層ビルだとか、椰子の木の形をした人工島など驚異の観光地になっているのはご承知のとおりですが、リーマンショックからドバイの金融不安に連鎖して建設ブームが停滞しているように報じられています。今後、景気が回復すれば商業と観光都市として大きく飛躍してゆくものと思います。昨年現地のエミレーツ航空の直行便が開設したので一度行ってみたいと考えていますが、まだ目的は未達です。

 このドバイについて、約30年位昔の話になりますが忘れられない思い出があります。
私、三洋電機にお世話になっていました時、旧ソフトエナジー事業本部で応用商品事業部を担当していましたが、充電式のカドニカ懐中電灯を三洋電機貿易鰍通じて中近東地区に紹介していただく機会を得ました。
最初は、担当しました商品は生活必需品でないためサンプル提出くらいのものでした。ところが翌年に大型のカドニカ懐中電灯を2千本の 注文を頂きました。それで、たまたま、ドイツのケルンのハウスウェアショウの帰路にドバイを訪問しましたところ、1万本の受注がありました。1978年から12年間毎年1回中近東に行き、三洋電機貿易鰍フエージェントのあるドバイを訪問しました。1年の内、巡礼期間を避けて ドバイと周辺の国に行きました。それ以後、毎年訪問する度に増加し、年間120万本以上までになり、安定した受注となった訳です。数年後には生産拠点をマレーシアの バタム島の工業団地に移管しました。1980年当時は、ドバイの港にホルムズ海峡を横切ってイランに運搬するテレビを山積みしたダウ船が多数停泊していました。

 私たちは、一度入国すると2〜3日は出国する便がないものですから、商談が終わると時間が余るので、砂漠のゴルフに参加していました。 最初の2年間位は、砂漠の中のゴルフです。まず、フェアウェイの芝生は全くなくて、両側に約10mおきにグリーンに向かって、OB杭が立って区別されていました。スタートの時に、各自は30cm角くらいの人工芝生のマットを借りて、その上で打つわけです。ところが打球がOB杭の外に出ると バンカー打ちと同じになり、とにかくマットを使えるフェアウェイに入れることです。一旦OB区域に入るとバンカーの中でゴルフをするのと 同じでゴルフになりませんでした。グリーンと言えば、芝生はなく砂漠の細かい砂で土盛りをして、海水で固めたもので相撲の土俵の形をしたようなものです。その上に細かい粒の砂を敷きそれがパター用の芝生の代りです。ですからパターをするとピンまで筋がつきますので、全員のパターが終わると、最後にパターを終わった者が柄の先に横長の板をT型に付けた道具を引いてボールの筋跡を消して1ホールの終了となる訳です。  

 ゴルフをされる人は、何か奇妙な感じがするでしょうが現地に駐在している方はこれしかなかったため、社交場として楽しんでいたようです。私も訪問したときに2回ほどやらせてもらいました。当時の砂漠ばかりの国の僻地で、多数の日本人の駐在員がおられ、日本人が造ったようにも聞いています。工夫すればできるものだと感じた次第です。その後、2年くらいしてアラブ首長国に初めて正式のゴルフ場が出来たと聞きました。最初のころに連れて行ってもらったときは、 フェアウェイの芝生は、インドとかパキスタンから来た労働者が一日中ホースで散水していて芝生もきれいに育ち、周りには美しい花も咲かせていました。それに驚いたことには、池も数箇所作られていました。池の大きさは4千uくらいですが、底にゴムシートを敷き、水を張って、しかも錦鯉が放流されていました。最初に見たときは、10cmくらいでしたが、これは日本から輸入されたものでした。水は、勿論海水を淡水化したものを注ぎ込んでいました。日本では想像できませんが、オイルが水と同じくらいのコストですから出来るのでしょう。5〜6年後にはこの鯉は50cmくらいに成長していたのを見ました。1990年代にはこのエミレーツゴルフクラブでPGA選手権が開催されるようになったそうです。 


 現在は、中近東地区商業のハブ都市として発展しています。私の人生の大半を育んでいただいた里とも思う三洋電機の傘下で 多くの経験をしたなかで忘れない思い出として一筆させていただきました。

 現在、私は100人余りの会社で後継者の育成の手伝いをしていますが、時間的に余裕もあり、町内の自治会の役員をしています。近隣の住人と付き合いも大切であると痛感しています。地区の大宮神社の総代を勤め、秋祭り、正月の大晦日の準備・接待など新しい経験です。また、自治会の福祉委員も勤めていますが、この役で特に注意しているのが、高齢者の一人住まいの方の日頃のチェックです。 これは個人情報の問題があり、福祉委員会からは「ゆるやかな見まわり」をするように言われています。 

 私もいろいろな人生経験を得てきましたが、早くも77歳になるかと自分でも驚嘆することがあります。悲しいかな気力があっても 体がついてこないのです。残された余命を妻となるだけ仲良く、身体に気をつけて“いい人生だったなあ”と振り返って思えるようにと願っています。                                                                                               以 上                          

       
       
       

  

 三洋電機を退職して15年になりますが、後輩の皆さんの働きに一喜一憂しております。 さて、私の話は最近、海外旅行のニュースでアラブ首長国連邦のドバイが脚光を浴びて来ています。雑誌等で世界一の高層ビルだとか、 椰子の木の形をした人工島など驚異の観光地になっているのはご承知のとおりですが、リーマンショックからドバイの金融不安に連鎖して 建設ブームが停滞しているように報じられています。今後、景気が回復すれば商業と観光都市として大きく飛躍してゆくものと思います。 昨年現地のエミレーツ航空の直行便が開設したので一度行ってみたいと考えていますが、まだ目的は未達です。

 この ドバイについて 、約30年位昔の話になりますが忘れられない思い出があります。 私、三洋電機にお世話になっていました時、 旧ソフトエナジー事業本部で応用商品事業部を担当していましたが、充電式のカドニカ懐中電灯を三洋電機貿易鰍通じて 中近東地区に紹介していただく機会を得ました。

  最初は、担当しました商品は生活必需品でないためサンプル提出くらいのものでした。ところが翌年に大型のカドニカ懐中電灯を2千本の 注文を頂きました。それで、たまたま、ドイツのケルンのハウスウェアショウの帰路にドバイを訪問しましたところ、1万本の受注がありました。 1978年から12年間毎年1回中近東に行き、三洋電機貿易鰍フエージェントのあるドバイを訪問しました。1年の内、巡礼期間を避けて ドバイと周辺の国に行きました。  

 それ以後、毎年訪問する度に増加し、年間120万本以上までになり、安定した受注となった訳です。数年後には生産拠点をマレーシアの バタム島の工業団地に移管しました。 1980年当時は、ドバイの港にホルムズ海峡を横切ってイランに運搬するテレビを山積みしたダウ船が多数停泊していました。

 私たちは、一度入国すると2〜3日は出国する便がないものですから、商談が終わると時間が余るので、砂漠のゴルフに参加していました。 最初の2年間位は、砂漠の中のゴルフです。まず、フェアウェイの芝生は全くなくて、両側に約10mおきにグリーンに向かって、 OB杭が立って区別されていました。
スタートの時に、各自は30cm角くらいの人工芝生のマットを借りて、その上で打つわけです。ところが打球がOB杭の外に出ると バンカー打ちと同じになり、とにかくマットを使えるフェアウェイに入れることです。一旦OB区域に入るとバンカーの中でゴルフをするのと 同じでゴルフになりませんでした。

グリーンと言えば、芝生はなく砂漠の細かい砂で土盛りをして、海水で固めたもので相撲の土俵の形をしたようなものです。 その上に細かい粒の砂を敷きそれがパター用の芝生の代りです。ですからパターをするとピンまで筋がつきますので、 全員のパターが終わると、最後にパターを終わった者が柄の先に横長の板をT型に付けた道具を引いてボールの筋跡を消して 1ホールの終了となる訳です。  

 ゴルフをされる人は、何か奇妙な感じがするでしょうが現地に駐在している方はこれしかなかったため、社交場として 楽しんでいたようです。私も訪問したときに2回ほどやらせてもらいました。当時の砂漠ばかりの国の僻地で、 多数の日本人の駐在員がおられ、日本人が造ったようにも聞いています。工夫すればできるものだと感じた次第です。その後、2年くらいしてアラブ首長国に初めて正式のゴルフ場が出来たと聞きました。最初のころに連れて行ってもらったときは、 フェアウェイの芝生は、インドとかパキスタンから来た労働者が一日中ホースで散水していて芝生もきれいに育ち、 周りには美しい花も咲かせていました。それに驚いたことには、池も数箇所作られていました。池の大きさは4千uくらいですが、 底にゴムシートを敷き、水を張って、しかも錦鯉が放流されていました。最初に見たときは、10cmくらいでしたが、 これは日本から輸入されたものでした。水は、勿論海水を淡水化したものを注ぎ込んでいました。日本では想像できませんが、 オイルが水と同じくらいのコストですから出来るのでしょう。5〜6年後にはこの鯉は50cmくらいに成長していたのを見ました。 1990年代にはこのエミレーツゴルフクラブでPGA選手権が開催されるようになったそうです。 

 現在は、中近東地区商業のハブ都市として発展しています。私の人生の大半を育んでいただいた里とも思う三洋電機の傘下で 多くの経験をしたなかで忘れない思い出として一筆させていただきました。

現在、私は100人余りの会社で後継者の育成の手伝いをしていますが、時間的に余裕もあり、町内の自治会の役員をしています。 近隣の住人と付き合いも大切であると痛感しています。地区の大宮神社の総代を勤め、秋祭り、正月の大晦日の準備・接待など新しい経験です。 また、自治会の福祉委員も勤めていますが、この役で特に注意しているのが、高齢者の一人住まいの方の日頃のチェックです。 これは個人情報の問題があり、福祉委員会からは「ゆるやかな見まわり」をするように言われています。 

  私もいろいろな人生経験を得てきましたが、早くも77歳になるかと自分でも驚嘆することがあります。悲しいかな気力があっても 体がついてこないのです。残された余命を妻となるだけ仲良く、身体に気をつけて“いい人生だったなあ”と振り返って思えるようにと願っています。    以 上                          

TOPに戻る
BACKボタン