リレーエッセイ第29号
      趣 味 と 健 康・・・・・・
 BACKボタン      貞廣 信幸


                   
 就業時の私の趣味は釣りが中心でした。しかし趣味というものは時代によって変わるものだと実感しました。 体力が無ければ趣味も続かないし、健康で無ければ何も出来ない。退職後、妻と四国八十八ヶ所を廻り、高野山に最後のお参りをしました。その後、青岸渡寺を巡り西国三十三ケ寺巡りをスタートしました。 スタート時は3年間で全て終了予定でしたが、現在3分の1が残っており、あと1〜2年は掛かりそうです。 退職した頃は、10年近く特に運動もしておらず、脚力に自信が無かったため何とかしなければと思い、毎日近くの屋島(標高330m)に朝6時から1時間半、登ることを日課としました。1年で約200回以上登り、多少脚力に自信ができ、高松市ワンダーホーゲルのクラブ活動に参加しました。
 4年前の1月、丸亀市土器川河口(0m地点)より香川県の最高峰、讃岐竜王山(1,060m)への2日掛けての挑戦でした。寒い時期にも関わらず大汗をかき、さらに25km過ぎた頃には足の痙攣がおきました。集団行動での参加途中に脱落し、出席者に対し迷惑をかけた思いから、反省の念にかられる初日となりました。2日目の竜王山は積雪30cmでしたが 何とか攻略することができ、筋肉疲労も忘れることができました。その後しばらくは、体力作りを兼ねて、洋友会軽登山に参加、 又、妻と登山を兼ねて山菜採りに出かけていました。その間、元同僚の誘いで毎月2〜3回の登山に行き、 相当自信がついた後、登った東赤石山の頂上付近で、脚の痙攣。2年以上鍛えたつもりの足が、まだまだ通用しないのかと、 悔しい思いをした事が、体力作り再チャレンジのきっかけだったと考えます。その当時の血圧は170近くと高く、お腹はポッコリ。現状を変えなければ健康が維持できないと考えていた時、 近くにスポーツジムのオープン。プログラムに基づいた運動が、健康維持と体力増強が出来るとの薦めもあり 早速入会することにしました。入会後、除々に運動量を増やしながら週4〜5日通っています。筋トレ1時間・エアロビクス1時間・昨年10月からは、水泳1kmもメニューに追加しました。ジムに通いだして2年6ケ月が過ぎ 徐々に筋肉も付き脂肪も減少しました。現在では、体重5kg減の53kg、血圧も135と正常値となり、体脂肪率は最低値で9.2%、BMIは19.6%。腰痛に悩むこともなく 又、肩こりも無くなりました。登山などの翌日でも、筋肉痛も出ない程になりました。自分自身が、年齢と比較して 健康・体力ともに自信を持てる状態とになったと思っている今日この頃です。今年の4月からは、洋友会で軽登山の世話役を依頼され、これまでお世話になったお礼に引き受ける事としました。引き受けたからには、何とかクラブ活動を盛り上げていきたく考えている次第です。これまでに登った山は、四国百名山では24山で、季節に応じて何度も登った山も含まれますが、徐々に増やしている現況です。釣り・登山・旅行以外でも、自分に合った趣味を増やしていこうと考えています。  

 ここで最近の登山(富士山)について書いてみました。当初は、旅行会社のツアーに登山を申し込みしていたのですが、 旅費の支払いに行っても、日程が確定せずもたついていました。
丁度その時、高松市の後援で登山旅行の案内を知り、早速申し込みの変更をする事になりました。その後の準備と登山についてお話します。 
      
写真
                                                          (写真は 富士吉田登山口 浅間神社)    
 7月9日 高松市役所にて周知会  
1、登山は全て自己責任で事故が起きた場合責任はとれない。自己管理をする事。
2、気力、体力、達成意識、を日頃勉強し努力する事。
3、必要以上の荷物は持たない。過去に6Lも水を持ち 途中でバテタ人がいる。
4、防雨防寒着は、生命の最低限必要な装備なので安価なものは選ばない。命は2万円位では買えない。高山の場合は風で、小石・雪等が  飛んできて破れることがあった。そんな場合、平地の使用物では全く役に立たなくなる。
5、食事、非常食(何も無い時は手を付けない)行動食(歩きながら栄養補給、飴、スルメ等)の持参。
6、水分の持参は、個々の違いがある為、各自で決める。汗をかくと痙攣することがある為、1Lの水に 25gの食塩を入れて準備するか、ポ  カリスエット等のスポーツ飲料の用意。
7、睡眠は、取る努力し体力を温存、富士山ホテルと言っても横になるだけのスペースがあるだけで、田んぼの掘っ立て小屋のようなもの。
  山で必要なものを販売はしているが(例缶ビール、600円)大変割高ではある。トイレは途中の小屋で100円、手、顔洗いは出来ない。   する場合は、販売されている水か持参の水を使用。
8、リタイアの場合は、途中の山小屋に宿泊し引き返せば帰れる。
  (雑談、プロスキヤーの三浦雄一郎はチョモランマに75歳で登ったが登山家ではない)等の、説明を受けその後、チーム結成。
  登山は0合地点から登るのが基本と言われたが、今回は妻も同行の為、相談の結果5合目からの登山としました。
  帰りの車中で周知会を聞いた妻は、今回の登山に恐怖感を覚えたようでした。     
7月11日
 PM8時 総勢43名(内講師3名)キャンセル待ちの出る程盛況での出発となった。バスの車中泊 やはり 睡眠はとれずウトウトした程度で現地山梨県に到着
       
 写真
              (写真は 富士山五合目 妻と)
 7月12日 
 浅間神社に参拝・朝食後、中の茶屋より31名がAM6時に登山開始。5合目登山組に、その場で2時間の待機指示。不思議に思っていたところ、登山会長の林魏会長の感があたったのか、出発して1時間50分頃携帯で、脱落者一名馬返しの先1合目から引き返してくると言う。結局5合目(2,305m)からは、脱落者と同伴者を合わせ14名が10時半すぎに4時間半後のスタートとなった。登山客で溢れる中、天候は最高の青空、気温20度、気分は最高で高揚していた。6合目で先発隊と早くも合流、昼食も食べていない後発チームは、簡単におむすび一個を食べただけで再スタートとなる。徐々に傾斜がきつくなり、四国の山にない岩場のような登山道を手も使いながら登ると、6合目小屋・又6合目・7合目小屋・又7合目、又々又々7合目小屋と、どれが本当の何合目なのか分からない。脇の沢には、まだ大きな雪渓が残っており、さすが日本一の山だと感じた。5時間半かかりやっと富士山ホテルに到着。すでにPM4時30分後に夕食、やはり山ではカレーライスが最高である。5時半全員が就寝、寝床と言っても上下で梯子のついた押し入れのような棚にカーテンが付いただけ。 奥行き2mで、一人のスペースは幅わずか50cm程しかなく寝袋と毛布だけ、寝返りも出来ない。当然なかなか寝付けない。両隣の人は、 大きなイビキ、結局2日連続で睡眠不足、2時間程しか眠る事が出来なかった。
    
 7月13日
 翌朝1時半に山小屋を出ると、すでに大勢が広場(広場といっても狭い登山道とか階段、トイレ前)に集合し、出発前の説明。チーム単位で結束し、迷子にならないよう指示があった。成る程ものすごい人数の登山者だ。各人が持つ懐中電灯の明かりで下からも大勢が登ってくるのが分かる。 山頂まで(現在本8合3500m)残り約276mを2時間かけ岩場の多い登山道を競争のように登る。頂上に残り5分前でご来光を迎える。周りで歓声が上がる。
 写真
               (写真は ご来光 2008・7・13 AM3;55)
 今回の富士山初登山は、本当にすばらしい天候に恵まれた。年間2ヶ月の登山シーズンで二日 とも天候に恵まれるのは数回しか無いと、途中の地元の方に聞く。山頂は物凄い人ごみ、迷子になると大変な場所だと実感する。指示は的確だなと感心する。数ある売店小屋の中、山口屋本店で集合。温かい缶ココア(一本400円)二人で飲む。最高に身体が温まる。外気温は3度風は強く直接受ける場所での体感温度は、0度以下の感覚だった。頂上は、霧もなく下界に雲もない。近くに北岳(日本で2番目に高い)遥か先に槍ケ岳が見え 隠れする。お鉢の中は(火口)は雪に覆われ、最高地点の剣ケ峰もすっきり眺めることが出来た。          写真
 (写真は 富士山頂 大混雑)
 下山のコースは南の御殿場口を目指す。富士山特有の赤い溶岩を見ながら下る。砂走りに取り付くと 砂のクッションで驚くほど早く楽に進む。是が最悪のことになるとは思はなかった。      
 3〜4kmほど下った時、妻の足が痛み出し徐々にスピードが落ちチームと離れだした。 妻のリュックを引き受け進むが、痛みが増して動きが落ちる。肩を貸して進むが益々遅れる。 体力の限界を感じ、登山会長に連絡した。迷惑を掛けたくない思いから単独にて新幹線で帰る ことを話したが、我慢して前進するよう指示された。気を取り直し進むと、途中まで会長が迎え に来てくれており、又、砂地を走れる車を手配していると言う。涙が出そうだった。 会長は77歳、元高松一高の校長である。驚く体力と、地元住民とのコミニケーションの 構築も信じられなかった。富士山に登っているだけでは無い。全国の山に、登山の会で、年間        写真
 (写真は 雪渓八合目付近) 
12回は登山しているという。その他、高松ワンダーホーゲル部も30年にわたり活動して いるそうだ。天候に恵まれ 又、林魏(はやしたかし)会長に接し、感謝々の登山であった。 今回の登山コースは、ゴミも無く日本一の山と実感した。妻と、出来れば一度は登りたい。 ならば可能性の高い、少しでも若い内に行ってみようと相談し、実現した。トラブルには 遭遇しながらも達成できた事が、非常に思い出深い登山となった。今後も登山を続け、 自身の健康作りと趣味を継続しようと決心する今日でした。今後、富士山を登る方は参考 にして頂ければと幸いです。          
 帰路は、予定外に御殿場の温泉に浸かり一杯の缶ビール、疲れのため短時間ではあったが熟睡。気がつけば、太ももの付け根が痛い、そうだ妻を抱えながら下山したのだと納得。無事PM9時15分高松到着解散。翌日妻は、荷物の片付けで一日掛かり。足が、痛いはずなのに手伝えとも言わずに黙々と洗濯と整理をしている。私に、多少感謝をしているのかと自我自賛。何時まで、感謝の気持ちが続くかは分からないが?今回の登山は、日本一の富士山に登ったという、達成感を得たような本当に満足した旅でした。  写真
               (写真は 剣が峰と雪のあるお鉢)
                   

                                          TOPに戻る

                                           BACKボタン