リレーエッセイ第24号
 日本全国焼き物めぐり・・・・・      
 BACKボタン      2007年9月6日  和田雅光

                   
 焼き物に興味を抱くようになったのは、白鶴美術館(神戸市東灘区) で北宋時代の龍文梅瓶を観賞したときでした。 この作品は龍のデザインが圧倒されるほどの迫力で何かを訴えてくる のです。おそらく日本で描かれるようになった龍の原型ではないでしょう か。デッサン力、瓶全体のバランスが素晴らしく黒一色の彩色が一層 価値を高めているように思います。
 各地を巡ってみると       
 写真
            (写真は 右 伊万里相生橋  左 古伊万里美人像

★鍋島
 江戸時代佐賀の大川内山で、鍋島藩の御用窯として幕府献上用に用い られた磁器です。 将軍家や幕府重臣への贈り物であることは、品質の高さを物語っていま す。「鍋島青磁」「色鍋島」ともに美しい。
 
・おすすめミュージアム伊万里鍋島ギヤラリー(佐賀県伊万里市新天町)

★柿右衛門
 濁手(にごしで)と呼ばれる乳白色をバックに余白を充分残して描くこ とを特徴としている。草花や動物を控えめに配置することにより格調高 い作品となっている。私もいつの日か1作品入手したいがさて・・・・・
 
・おすすめミュージアム  柿右衛門古陶磁参考館(佐賀県松浦郡有田町)  九州陶磁文化館(佐賀県松浦郡有田町)    

★古九谷
 約350年前加賀の大聖寺藩で焼かれたのがスタートです。 その後「吉田屋」の屋号で隆盛を極めた。
吉田屋といえば古九谷の代名 詞になるほど有名になった。古九谷は卓越したデザインと彩色の美しさに有り、何度でも見たくな る魅力を秘めている。

・おすすめミュージアム    石川県立久谷焼美術館(石川県加賀市大聖寺地方町)   以上3箇所が最も印象に残ったところです。


 この他備前、唐津なども見逃せない。まだ見ていないところも多いが、これからも自分の感性にフィットする陶磁器に出会えることを楽しみにして いきます。焼き物の魅力は「百聞は一見にしかず」です。皆様も旅行の途中、焼き物の里に足を運ばれ、心の栄養にされることを願っています。

         
                   
                   

                                      TOPに戻る

                                       BACKボタン