BACKボタン                       リレーエッセイ第23号       
        60の手習い  (仏像彫刻)                 
                            2007年8月1日    
                            香川  道永 新一    
   

 定年退職後、早いもので6年になろうとしています。 今回、エッセイ提出の指名を受け、この機会に6年を振返って見ることとしました。
退職後のライフスタイルや目標など何も持たずにその日を迎え、加えて無芸・無趣味の 私にとって毎日サンデーをいかに過ごすかが大きな課題でした。「何とかせにゃならん・ どうにかせにゃならん」との思いで
  @健康な体力維持の為何をすべきか
  A継続して出来る趣味が持てないか
  B社会に貢献できることに何があるか
      ・・・等を探るために色々な事に、臆せず首を突っ込んでみることにしました。

1.6年間を振返る  
 まず退職後の半年(2001/10〜2002/3)は、三洋ヒューマンネットワークに所属して空調会社の業務引継ぎをしながら社会保険の手続き、保険・銀行口座の整理・・・・・など ボランティアで竹林整備の手伝いとして五色台自然樂校に参加(4回)2002年4月には、日本の原風景である棚田を保全するため休耕地の復元や無農薬野菜づくりをしよう!と県の誘いがあり「綾上・棚田ビレッジ会」に入会(月2日活動・現在6年目)5月からは、健康維持・体力向上の為、テニス教室(市主催と民間)に通い始めました。9月と10月には仕事探しのつもりで、シルバー人材センター主催の「緑地保全講習」・ 「造園入門」の講習会に参加したが、結局は仕事すること断念しました。

 2003年4月からNHK文化センターで月2回の「仏像彫刻入門」を受講することとした。同4月・水と緑の財団(公渕公園)で「家庭緑化教室」を受講開始(全12回翌年3月終了)テニスは、教室に参加するとともに秋口からは、初心者同士で楽しめるようになりました。2004年1月から香川県緑整備課主催の「フォレスターズスクール」(2年間で30講座以上必須)を受講申込・・・・里山(森)の整備・保全・植栽・・・などに係わる事となりました。2005年4月に県主催の「かがわ長寿大学」(2年間)に、申込続けて3年目、ようやく入学 することが出来ました・・・・ 病気対応・福祉社会参加・地域の知識・・・・等)を学ばせていただきました。2006年6月県庁で「香川フォレスター(入門クラス2年がかりで終了)」の認定式に出席。 2007年3月には、2年間の「かがわ長寿大学」を無事卒業できました。(県庁で卒業式)

 2006年6月県庁で「香川フォレスター(入門クラス2年がかりで終了)」の認定式に出席。2007年3月には、2年間の「かがわ長寿大学」を無事卒業できました(県庁で卒業式) 以上6年間を、暇を持て余すことなく(時には忙しく)過ごして来て、どうにか今後のライフ スタイルを見つけることができました。 今後とも、

2、仏像彫刻について
  2003年4月にNHK文化センターの「仏像彫刻入門」(第二・第四 土曜日)を受講し始めて 4年になります。
但し2004/4〜2005/9の1年半は教室を休み自主トレでした。受講している仏像彫刻は、20〜30cmの一木造りで、材料は主に楠または檜を使い 角材から切り刻んでいきます。 習い始めの頃は、彫刻刀の使い方が巧く出来ずに幾度となく左の掌や指を突くことが ありました。 彫っても彫っても仏像の姿が見えて来ず、根気との戦いが続き、ようやくできたと本人は 満足していても、先生から「もう一つ同じ物を彫って見ましょう」と言われて材料を渡されて ガックリですが、何個か彫っているうちに見るに耐えられるものになってきました。 地蔵さんの仏頭から始めて、地蔵・観音・如来の胸像・立像・坐像・・・等へと彫刻技術が 進歩し様になってまいりました。
              

   
    私は「隅照会」の「NHK高松教室」に所属していまして、次のアドレスでホームページをご覧いただけます。 Http://www.geocities.jp/gusyokai/takamatsukyousitsu.html 尚、この紙面をお借りして展示会の案内をさせて頂きます。  
会   場 : 高松市美術館(2階)
期   間 :平成19年11月 8日(木)〜 11月11日(日)
展示会名 :隅照会「仏師凡海とその仲間たち展」

   ご来場・ご観覧いただければ幸いです。
        

TOPに戻る
BACKボタン

洋友会四国
Copyright (C) 2013 All Rights Reserved