BACKボタン                 リレーエッセイ2号       
          陶器作りを通じて・・・・・・             
                          2003年7月10日      
                          愛媛  香川 太一      
                                       
        この作品だったら3千円ぐらいの価値が有ると思うけど?売る積もりも無いのに、第一買ってくれる人なんか居らないわね?
作品を作る度にこんなやりとり。その癖、部屋の中を並べ変えては眺めて楽しんでいる妻。そんな姿を見ては少しはやりがいを感じつつ陶器作りに励んでいる昨今です。定年退職後何か趣味をと思い、町の文化協会が主催する焼き物クラブに入会しました。

 入会して見ると、なんと60才以上の女性ばかりで30人、男性は私の他に2人のみ、10年以上のベテランから1〜2年の初心者というメンバーです。若い女性ばかりだと 緊張もするが、おばあさん連中では相手も全くその気配なし。月1回の定例会にて先1ヵ月の予定を話し合い使用する粘土や、3台しか無い電動ロクロの使用順番等を決め る事になっているが、なんら取り決めらしきものが無い為か、話し合いは露骨で聞いていいてもハラハラする。69才の女性部長を始め年配者は力で押し切ろうとする。やむおえず私 が仲裁する事もしばしば。10年以上のクラブと言え先生も居らず会則も無い、私が会則の原案をまとめて提案するもなんだかんだのひともんちゃく。やっぱり男の人で無け ればとおだてられて会則の完成、結局は副部長として司会役を押し付けられるハメとなって しまった。最近は少しはまとまりが出来て来たように思うがさてさて皆んなの腹の底は?

 焼き物作りも基本が大切、まずは土練り、手びねり、板作り、紐作り、ロクロ作り等 作り方によって練る硬さも異なる。土の中のこまかい気泡も練りながら完全に抜かななけれ ばならない。土練り3年と言うから私などはまだまだ初心者、形ばかりに気を取られがち、先輩たちが作っている手の動きを黙ってよく見て勉強するのが一番。ついに自分の電動 ロクロを買っていろいろ工夫しています。写真前焼、砥部焼、信楽焼、萩焼と今まで約200点程の作品を作りましたが自分なりに納得出来たのは約3分の一。町の展示会、市の展示会等に出品しては他人の作品と比較してまだまだ技術の未熟さを痛感している次第です。身内に頼まれては喜ばれたり、おだて られたり、けなされたりしながら今度こそわ、と続けています。


 物を作ると言うことは心が篭もっているかどうかによって、見ていていつまでも飽きない作品であったり、喜ばれたり大きく変わって来る物です。いつまでも趣味として続けたいと 思っています。皆さんも粘土細工のつもりでやってみませんか。
            
     
                                       
                                       
                                       

TOPに戻る
BACKボタン

洋友会四国
Coptright (C) 2013 All Rights Reserved