リレーエッセイ第16号    
     BACKボタン                                  
        家内 ? にひかれて○○○参り 】・・・・・・            
                                   
                              高知 新井 千墾    
                                       
     私は14年8月に定年を迎え、即洋友会に入会させて頂きました。その後1年半継続勤務しましたが、昨年2月末日付で家内の股関節再手術(神奈川県 鎌倉市にて)及び介護の為 退職しました。洋友会に入会して感じたことは、各会員の皆様が多種多様の趣味をもっておられることでした(陶芸、登山、釣り、ゴルフ、クルージング、写真)等それも一流クラスで まさに驚きでした。又地域の役員(町内会、民生委員)やボランティア活動されてる方、、、

 私は学生時代から勉強は勿論のこと、ことのほか運動は苦手で特に水泳、柔軟体操等は、よくその時間欠席しました。現役時代も何か運動とは思いながら一切せず、まして家内も、上記の様な状態で運動とは縁のない人で、必要性は理解しても、、、、、 従って私の趣味と言えば写真くらいかな?との程度、それも被写体は家族の記念写真か国鉄のSL(蒸気機関車)の写真くらいで、SLは四国(徳島、高徳、予讃線) 中国(呉,伯備、姫新線)九州(日豊、筑豊、田川線)や機関区を撮影し、SL全盛期でかって東海道本線で特急つばめ、さくら、はと山陽本線では、 特急あさかで等を牽引していた機関車(C-59型、C-62型)、中でも狭軌鉄道でSLの世界最高時速129kmを誇るC-62型17号機や全滅寸前の(D-50型)に出会えたのは幸運でした。

 家内は先定性股間節脱臼で、中学生の時(左)昭和61年(右)を手術しました。その後悪化し、更に一昨年12月(左)、昨年3月(左膝)今年2月(右)を人工関節への置換手術を神奈川県で受けました。幸い経過もよく無事退院出来ましたが帰宅後 年に数回の定期検診と最寄の病院又は自宅でのリハビリの支持を受けました。どこの病院にと考慮している折りに家内の友人T,S産〔この方も約半年後家内と同じ病院で手術をした〕 から病院よりもプールでの水中ウォーキングを勧められ、昨年5月下旬、近郊のプールの紹介を受け早々に行きました。そして係りの方より説明を受け家内は体験入会ということで水中トレーニングを始めましたが,私はその間約2時間待機です。元来、じっと しておれない性格でありオマケに付近に喫茶店が有るわけでもなし、しかも初夏でむし暑く我慢も1回限り、仕方なく6月1日付けで入会申込いたしました。

 早速水着等を新調し行ってみると数人の方が、水中ウォーキングをしていました。私は話で聞いたことが有りましたが、水中ウォーキングを見るのは始めてでした。殆んどは50才代以降の女性の方でしたが、中には家内と同じような状態の方が何人かおられました。私も早速泳ぎを試みましたが、10m程も泳ぐと疲れが出て止め、隣のコースでは70才前半の男性の方が左手のみで、何往復も背泳でスイスイ(脳梗塞治療でリハビリ中とか)、当方は五体満足でこの有様。何分学校卒業後40年以上の長きに渡り運動らしきことをせず暴飲暴食、、、、、、これも長年の不摂生の賜物か?情けないかぎりの一言、やっぱり止めようかと考えましたが、家内や紹介者の手前のこともありやむおえず、いやいやながら、通うことに水中ウォーキング主体で週3回90分で継続それから8ケ月程すると身体に少し変化が現れました。まず私は昭和54年より糖尿病治療中で通常血糖値も230〜280程ありましたが、140〜170程度に改善又、腕や足にも筋肉らしきものがつき、やや堅くなりました。家内にも同じような状態で歩行の他椅子で立ったり座ったりが手術前より幾分楽になりました。こんな年になっても筋肉がつくのかと少し嬉しくなり、何とか続けて見ようかと思うようになりました。

 そして1年の計はと考え家内と正月2日目からプールに通い又健康教室で水中運動(アクアサイズ21代表 小西 薫先生)の講演会にも、参加し貴重な話しも聞きました。その中で水の特性と効果、ウォーキングの留意点を参考までに簡単に記します。

● 水の特性(水温、浮力、水圧、抵抗)と効果
  @ 水温・・・・・・の熱伝導率は空気の約27倍、体温より低い水中に入るだけ多くのエネルギーを放出します。更に水中で放出を増加
  A 浮力・・・・・・水中では浮力が働き足にかかる負担は陸上と比べ格段に軽く従って関節等の悪い方には水中には最適
  B 水圧・・・・・・水深1mで空気中より0.1気圧受けるため抹消の血管が圧迫→心臓へ還流促進循環が良くなる。
  C 抵抗・・・・・・水中の抵抗は空気中の28倍であり激しくやればやれるほど抵抗力は強まり運動の効果は増します。
● 水中ウォーキングの留意点
  @ おしゃべりしながら歩く程度の早さ 1秒当たり 0.5m
  A 歩行時間は 30〜40分程度で距離でなく、時間で歩く
  B 1種目、3分間、10種目を目標に歩く
  C 呼吸は吐くことを意識し、息を止めないで歩く
  D 1週間に2〜3回は歩くこと

 以上が小西先生の講習で聞いた内容です・・・・・これなら運動の苦手で嫌いな私でも出来そう

 約1年5ケ月経過しました。その結果糖尿病の血糖値が改善され筋肉もつき、水泳も10mがやっとでしたが今では時間は休憩も含め他の方の何倍もかかりますが、何とか500m程度は出来るようになり、更に家内も股関節に一番負担の原因になる体重が今まで増加気味だったのが、ストップし更に減少に転じています。歩行も楽に改善されています。私も家内も週に 2〜3回は行くように心がけており、時には孫もつれて行き楽しい一時を過ごしています。まさに牛に引かれて善行寺参り本当に牛(家内)に感謝? 身体の悪い方、私のように運動の苦手な人、又水中ウォーキングのやり方は一応の基本はありますが、何も基本通りでなく ても各個人の身体状態に応じて無理のない、出来る範囲でやれば良いと思います。ただ前進のみでなく、横歩きやバック歩き、バック飛び(エビ飛び)、 両手を横に伸ばし前後に振りながら前、後進に歩き出来るだけ水の抵抗を利用し、普段あまり使わない筋肉が動かせますので良いと思います、万一疲れて 転んでも水の中陸上のような怪我の心配はありません。家内の手術を何回も執刀し更にリハビリを勧めていただいた神奈川県の病院の主治医のH.K先生、 プールを紹介して下さったT、Sさん、そして家内を指導して下さるインストラクターのT,Mさんに感謝しつつ今後も続けてプールに通い健康を維持していきたいと思います。                      

   
                                       
                 TOPに戻る                  
                BACKボタン                

洋友会四国
Copyright (C) 2913 All Rights Reserved